ベートーベンについて残された逸話と謎!耳の聞こえない作曲家の生涯

ベートーベン


最も有名な作曲家のひとり「ベートーベン」。このベートーベンとは一体どのような人物だったのでしょうか?

今回はベートーベンの残した逸話と謎、スパイ説やフリーメイソンとの関係などをご紹介します。

 
合わせて読みたい関連記事
レオナルド・ダ・ヴィンチとは何者だったのか?天才が残した逸話と謎
ジャンヌ・ダルクは生きていた?百年戦争の聖少女に残された逸話と謎
天才アインシュタインの意外過ぎる逸話!日本や核兵器にも関係ある?

 

ベートーベン

①ベートーベンとは

ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェンは1700年代後半から1800年代前半に活躍したドイツの作曲家です。「運命」や「エリーゼのために」を初めとする名曲を多数世に残し、後続する音楽人に多大な影響を与えました。

ベートーベンとは
画像:Christian Horneman

肖像画に描かれるベートーベンは鋭い眼差しで、どこか人を寄せ付けない独特の雰囲気を持っています。しかし、彼が作る曲には人間の感情を揺さぶる情熱的、悲哀的なものが多く、現在でも最も有名な作曲家のひとりとして世界中で愛されています。

 

②ベートーベンは音楽が嫌いだった

ベートーベン一家は代々宮廷に仕える歌手の家系でした。また、父親のヨハンはアルコール依存症であったため、家業を早々に息子に任せるためにベートーベンに虐待にも近い音楽教育を実施しました。

ベートーベン 音楽が嫌い
画像:Kunsthistorisches Museum

そのためベートーベンは音楽を憎み、嫌悪する少年に成長します。歴史に名を刻む大音楽家のベートーベンですが、驚くべきことに若い頃は音楽が大嫌いだったのです。

しかし、嫌でも音楽に触れなければならない環境がそうさせたのか、結局ベートーベンは音楽の道で生きていくことになります。

 

③ベートーベンは苦労人だった

大黒柱である父のヨハンがアルコール依存症だったため、ベートーベン一家の生活は困窮しました。さらに彼が17歳のときに母マリアが結核で亡くなると、父に代わってベートーベンが一家を支えることになります。

ベートーベンは苦労人
画像:Sir James,Beethoven statue

ベートーベンは仕事をいくつも掛け持ちしながら父や兄弟たちのために働きました。そのため常に苦労が絶えず、決して楽しい青春時代ではなかったようです。

稀代の天才音楽家ベートーベンは自他ともに認める苦労人だったのです。同じく大変な幼少期を過ごした天才レオナルド・ダ・ヴィンチについては関連記事にまとめています。

合わせて読みたい関連記事
レオナルド・ダ・ヴィンチとは何者だったのか?天才が残した逸話と謎

 

④ベートーベンの耳が悪くなった原因は鉛中毒

作曲家でありながらベートーベンは20代後半から難聴に悩まされていました。彼の耳は歳を重ねるごとにどんどん悪化していき、40歳の頃には全く聞こえなくなってしまいます。

ベートーベンは耳が完全に聞こえなくなって以降も、56歳で亡くなるまで16年にわたって音楽活動を続けています。

ベートーベン 耳が悪くなった原因
画像:pixabay

ベートーベンの難聴の原因には諸説ありますが、ベートーベンの毛髪から通常では考えられない量の鉛が検出されたことから、鉛中毒による聴覚障害だったのではないかと考えられています。

鉛中毒になった経緯も当時傷口の消毒に使用していた鉛が原因とする説から、ワインの甘味料に用いられていた酢酸鉛が体内に蓄積したという説も存在します。

 

⑤ベートーベンの死因は肝硬変だった

ベートーベンは長期にわたって慢性的な下痢や腹痛に苦しめられてきました。彼の死後に行われた解剖では多くの内臓が正常に機能していなかったことがわかっています。

ベートーベン 死因
画像:pixabay

死ぬ直前のベートーベンは肺炎を患い、臓器不全のために肌が黄色く変色する黄疸の症状も出ていました。しかし、彼の直接の死因は肝硬変であると考えられています。

生前は変人ともいわれたベートーベンでしたが、葬儀には市民人口の8%に相当する2万人が駆け付けました。その中には同じく有名な作曲家フランツ・シューベルトの姿もあったといいます。

 

⑥ベートーベンはモーツァルトのファンだった

ベートーベンはオーストラリアの天才音楽家ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトの大ファンでした。そのためベートーベンの初期の作風は意外にもモーツァルトのように明るく軽快なものでした。

16歳のときベートーベンは敬愛するモーツァルトの元を訪ねて自分を弟子にしてくれるように頼み込みます。しかし、母マリアの体調が悪化したという手紙を受け取り、ベートーベンは泣く泣く故郷に帰ることになりました。

ベートーベン モーツァルト
画像:Barbara Krafft

その後もベートーベンはモーツァルトの弟子になることを望んでいましたが、ベートーベンが20歳のときにモーツァルトは亡くなってしまい、結局その願いが叶うことはありませんでした。

もしベートーベンがモーツァルトの元で修行していたとしたら、後世に伝わった彼の音楽は全くの別物になっていたかも知れません。

 

⑦ベートーベンはスランプに陥ることが多かった

モーツァルトは頭の中で曲を思い浮べ、それをそのまま楽譜に写すという、まさに天才のような逸話が残されています。そのためモーツァルトの作曲した楽譜は書き直しの跡がなくとても綺麗な状態でした。

また、彼は会話しながらでも曲を作ることができたといわれています。

ベートーベン スランプ
画像:beethoven-haus-bonn,Julius Schmid

これに対しベートーベンは何度も楽譜を書き直し、何度も修正を重ねて作曲していました。彼は何度も楽譜を破り捨て、悩み苦しみながら曲を書いていたのです。

モーツァルトと違いベートーベンはスランプも多く、天才肌というよりは努力の人という言葉が合っていたようです。彼が苦しみ抜いて作られた曲だからこそ、ベートーベンの曲は私たちの感情を激しく刺激するのかも知れません。

 

⑧ベートーベンが初めて大衆に向けて音楽を作った

ベートーベンの時代までの音楽は、宮廷や貴族に対して公的に作曲、演奏されるものがほとんどでした。これは音楽家が貴族などのパトロンから資金援助を受けて生活していたことに関係しています。

ベートーベン 初めて
画像:pixabay

しかし、ベートーベンはこのような古典的形式を嫌い大衆向けに音楽を作るようになったのです。これを機に音楽は貴族だけでなく一般市民でも楽しめるようになっていきました。

後世の音楽家もベートーベンから多大な影響を受けており、ドイツの作曲家リヒャルト・ワーグナーは音楽を芝居に組み込んだ「オペラ(楽劇)」を生み出しました。こうして音楽はさらに大衆に広まるようになったのです。

 

⑨ベートーベンがメトロノームを有名にした

メトロノームを最初に活用したのはベートーベンだったといわれています。リズムを視覚的に刻むメトロノームは、それまで存在をあまり知られていませんでした。

しかし、耳の不自由だったベートーベンはその価値に気付き、積極的に取り入れるようになったのです。こうしてベートーベンが活用したメトロノームは世間で広く知られるようになりました。

ベートーベン メトロノーム
画像:pixabay

しかし、ベートーベンは楽譜にメトロノームの動きを表す数字を大量に書き込んでいたため、それを解釈しようとした多くの演奏家を混乱させることになりました。

世界を混乱の渦に巻き込んだドイツの独裁者アドルフ・ヒトラーについては関連記事にまとめています。

合わせて読みたい関連記事
ヒトラーとはどんな人物だったのか?狂気の独裁者が残した逸話と予言

 

⑩ベートーベンはイケメンではなかった

ベートーベンは決してイケメンと呼べる美男子ではなかったようです。身長こそ当時の平均である165センチメートルほどでしたが肌は浅黒く、顔は若いころに患った天然痘の跡で滑らかとはいえませんでした。

ベートーベン イケメン
画像:Joseph Willibrord Mähler

また、高身長ではありませんでしたが体は筋肉質でがっちりしており、スマートな体型というわけでもありませんでした。

肖像画も当時は本人よりもイイ男に描くのが当たり前だったため、どこまで本人に似ているかはわからないのです。

 

⑪ベートーベンは若い頃プレイボーイだった

先述したとおり天才音楽家ベートーベンは決して美しい顔をしていませんでした。しかし、ベートーベンは快活で人懐っこい性格であり、決して女性にモテなかったわけではなかったようです。

ベートーベン プレイボーイ
画像:Carl Traugott Riedel

むしろ若い頃はプレイボーイとしても有名でした。ベートーベンには熱心な女性ファンも多かったといわれており、とても魅力に溢れた人物だったことがわかります。

 

⑫ベートーベンは逮捕されたことがある

若い頃こそ派手な格好を好んだベートーベンですが、歳を重ねるにつれてオシャレに気を使わなくなっていきます。髪は整えることなくボサボサのまま放置し、弟子には「ロビンソン・クルーソー」に例えられる始末でした。

ベートーベン 逮捕
画像:Ferdinand Georg Waldmüller

あるとき帽子を被らず街を歩いていたベートーベンは、その乱雑な髪から浮浪者と間違えられ逮捕されてしまいました。その後、すぐに釈放されウィーン市長がベートーベンに謝罪する騒ぎになりました。

逮捕されるほど身なりに気を使わないとは何とも極端ですが、晩年のベートーベンはそれだけ音楽に全身全霊を傾けていたのかも知れません。

 

⑬ベートーベンは潔癖症だった

浮浪者と間違われたベートーベンですが、意外にも潔癖症だったといわれています。ベートーベンは洗濯や入浴が大好きで綺麗好きだったというのです。

また、コーヒーを飲む際には必ず豆を60粒数えてから挽いていたり、潔癖症らしく手を執拗に洗う癖もありました。

ベートーベン 潔癖症
画像:pixabay

しかし、部屋の片づけは全くと言っていいほどせず、生涯で60回ほど引っ越しをしています。

晩年のベートーベンは鉛中毒のために入浴すると全身が激痛に襲われていたのではないかという意見もあり、本来は綺麗好きの潔癖症だったと予想されています。

 

⑭ベートーベンは凶暴で無礼な性格だった

ベートーベンの逸話ではその性格の狂暴さや無礼さが頻繁に語られます。彼の師匠であったフランツ・ヨーゼフ・ハイドンから、楽譜に「ハイドンの弟子」と添えるように命じられたときには、「あなたは確かに私の師匠だが、あなたから学んだことは何もない。」と冷たく言い放ったといわれています。

また、ベートーベンに資金援助していたパトロンのカール・アロイス・フォン・リヒノフスキー侯爵に対しては以下のような発言をしています。

「あなたが侯爵の地位にいるのはその家に生まれたからで、侯爵などこれまでいくらでもいた。しかし、私は自身の努力によって今の地位を手にしている。そして、これまでもこれからもベートーベンは私ひとりだけだ!」

ベートーベン 性格
画像:Kristupas232,L. van Bethovenas

さらにドイツの大作家ゲーテと一緒にオーストリア皇后の一行に遭遇した際には、脱帽し最敬礼をしていたゲーテを横目に皇后の前を横切りました。そして、身分の低い彼からではなく、王妃の方からベートーベンに挨拶をさせるという無礼を働いたのです。

これについてゲーテは、「ベートーベンの才能は本物だが、残念なほど自由でわがままだ。」と語っています。その他にもベートーベンは召使の女性に物を投げて暴力を振るうなど、頻繁に癇癪(かんしゃく)もおこしていました。

しかし、鉛中毒は精神に異常をきたすこともわかっているため、ベートーベンのこれらの言動は病気の影響だったのではないかと考えられています。事実、落ち着いているときのベートーベンは親切で親しみやすい人柄だったといわれています。

 

⑮ベートーベンスパイ説が存在する

あまり知られていませんが、ベートーベンにはスパイ説が存在します。この仮説の根拠とされているのがベートーベンが残した謎のラブレターです。

ベートーベンの死後、彼の遺品の中から恋人に向けたものとみられる3通のラブレターが見つかりました。そして宛名は「不滅の恋人」とされていたのです。

ベートーベン スパイ
画像:Jean Auguste Dominique Ingres

当時、ベートーベンがラブレターを送ってもおかしくない相手は複数存在していましたが、その誰もが手紙の内容には合いませんでした。そのため、このラブレターが諜報部員としてのベートーベンの密書だったのではないかといわれるようになったのです。

ベートーベンの雇い主の候補として最も有力視されているのが、かの皇帝ナポレオン一世です。ナポレオンは改革を推進する改革派でしたが、保守派とのあいだで問題を抱えていました。

そこで改革思想の持主であり各界に顔が利くベートーベンに情報収集を依頼したのではないかというのです。ベートーベンは政治的思想も持ち合わせており、このような行動をとったとしても別段おかしくなかったといわれています。

ナポレオンと同じくフランスの英雄であるジャンヌ・ダルクについては関連記事にまとめています。

合わせて読みたい関連記事
ジャンヌ・ダルクは生きていた?百年戦争の聖少女に残された逸話と謎

 

⑯ベートーベンの名曲に残された謎

ベートーベンの有名曲のひとつに「エリーゼのために」があります。このエリーゼが誰なのかは現在でもわかっておらず、ベートーベンが残した謎のひとつとされています。

エリーゼの正体については現在ふたつの説が存在しています。ひとつは当時有名だったソプラノ歌手エリザベート・レッケルです。

ベートーベン 謎
画像:Joseph Willibrord Mähler

もうひとつはベートーベンの主治医の姪だったテレーゼ・マルファッティだとする説です。ベートーベンは彼女に恋をしていたことがわかっており、40歳のときに18歳のテレーゼに告白して振られています。

曲名がエリーゼとなっているのはこれがベートーベンの死後に発見された曲であり、彼の字が汚かったために発見した人が読み間違えたことが原因ではないかともいわれています。

後者の説が正しかった場合、この名曲の本当の名前はエリーゼのためにではなく、「テレーゼのために」だったということになるのです。

 

⑰ベートーベンにはフリーメイソン説が存在する

フリーメイソンは有名な秘密結社ですが、ベートーベンがその一員だったのではないかという説が存在します。ベートーベンの名曲のひとつに年末に歌われることで有名な「第九(交響曲第9番)」があります。

この第九の歌詞には天使や悪魔、神などが登場し、ところどころでフリーメイソンやイルミナティの思想を思わせる描写が存在するのです。また、交響曲第3番『英雄』でも、変ホ長調や三拍子の強調などフリーメイソンの曲にみられる特徴が確認できるといいます。

ベートーベン フリーメイソン
画像:Ignaz Unterberger

ベートーベンの憧れたモーツァルトはフリーメイソンだったことでも有名であり、組織のために曲も作っています。また、スパイ説で登場した雇い主のナポレオンもフレーメイソンを利用していたといわれており、彼の親族の多くはフリーメイソンでした。

これらのことからベートーベンがフリーメイソンだったとしても何ら不思議ではないといわれています。フリーメイソンとイルミナティについては関連記事でもまとめています。

合わせて読みたい関連記事
これを見ればフリーメイソンがわかる!謎の組織に隠された秘密と真相
日本が終わるって本当?イルミナティカードによる未来の予言とその目的

 

⑱ベートーベンの名言・格言

天才音楽家のベートーベンは様々な名言や格言を残しています。ここではベートーベンの格言の中でも特に有名なものをご紹介します。

苦しみながら名作を世に残したベートーベンらしい言葉ですね。

ベートーベンの名言・格言①

苦悩を突き抜ければ、

歓喜に至る。

 

ベートーベンの名言・格言②

音楽とは、

男の心から

炎を打ち出すものでなければならない。

そして女の目から

涙を引き出すものでなければならない。

 

ベートーベンの名言・格言③

苦難の時に動揺しないこと。

これが真に賞賛すべき

卓越した人物の証拠である。

 

ベートーベンの名言・格言④

多くの人々に

幸せや喜びを与えること以上に、

崇高で素晴らしいものはない。

 

ベートーベンの名言・格言⑤

もしも美しいまつげの下に、

涙がふくらみたまるならば、

それがあふれ出ないように、

強い勇気をもってこらえよ。

 

ベートーベンの名言・格言⑥

神がもし、

世界で最も不幸な人生を

私に用意していたとしても、

私は運命に立ち向かう。

出典参考:wikipedia
画像:Karl Joseph Stieler

 

いかがでしたか?天才音楽家ベートーベンについてご紹介しました。苦悩と絶望の中を生き抜いた彼の曲だからこそ、200年経った今もなお世界中で愛され続けているのかも知れません。

地球にはまだまだロマンが溢れています。